シリコーンスチーマーでおかずを作り置きするのが楽だ。土日でおかずを作っておき、平日の夜にそれをチンするだけ。2つを紹介したい。
鮭のホイル焼き風
シリコンスチーマーに人参、しめじ、出汁の素、鮭、めんつゆを入れる。これだけ。このまま500Wで15分チンすれば鮭のホイル風になる。
チンすると鮭がいい具合。野菜にもしっかり火が通っていて、非常に柔らかい。ホイル焼きって準備が大変だったから、嫌煙していたがこれなら準備も片付けも簡単にできる。香ばしさの代わりに、時間を手に入れた。
ほくほくで、火がきちんと通っている。バターの味わいが非常に濃厚で、これまでの苦労は何だったのかというほど、うまいし、非常に楽だ。
白菜の無水ミルフィーユ
しょうが、麺つゆ、砂糖、粉醤油をシリコンスチーマーに入れる。調味料はこれだけだ。後はここに白菜、豚肉の順で重ねていく。
白菜は1/4くらいにカットされたものがちょうど重ね合わせられて、楽。白菜を載せた後で、肉を引いていく。その上からまた白菜を載せていく。
ちょうど1/4カットを使い切った。レンジでチンすれば体積はかなり減少する。また白菜は非常に水分がでるため、水を入れる必要がない。500Wで15分チンすれば、すぐに食べられる。
レンジでチンすると、白菜はしんなりして、汁が大量に出る。ちょうどいい塩梅だ。白菜はシャキシャキしていて、どろどろに解けていない。見た目は抜群だな。
層状になった豚肉と白菜を食べていく。白菜がシャキシャキしていて、歯ごたえがあって楽しい。鍋だとどろどろになってしまったりして、白菜を楽しめなかったりする。そうしたことがない。また豚肉のうまみがうまく白菜になじんでいて、非常にうまい。少し混ぜた方が、調味料の味がいきわたってうまい。
ぜひ試してみてください。

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。