ミートローフという食べ物がある。肉のミンチで作られた野菜とお肉で作られた。非常においしい食べ物だ。記憶のかなたにあるミートローフを頼りに、ごにゃごにゃしながら作ってみようと思う。そうこれは僕がミートローフを記憶だけを頼りに作るなんちゃってミートローフを作る物語なのだ。
なんちゃってミートローフ
肉と野菜をたっぷり用意する。具体的にはさやえんどう、ニラ、シイタケ、ニンジン。それからミンチを用意した。干しエビとか入れると、味がたってうまそうってことで、入れちゃおう。
ニラ、干しエビを入れる。そこにシイタケをみじん切りにして混ぜる。さっくりと混ぜる。さっくり。
ここに、ミンチとにんにくを入れる。にんにくはおろし金でおろしたもの。なので、余計な塩分は含まれていない。おろされたものは保存料のため塩分が含まれている。味に注意して使おう。
つなぎを入れたいので、卵を1つ入れる。それから下味をつけたいので、出汁の素、塩、オイスターソース大さじ1杯を入れる。
サランラップにミンチを載せて、さやえんどうを載せる。スティック状に切り分けた人参も載せる。ミンチはよく広げておく。その上に野菜スティックを載せて、まいていく。
この後ゆでるので、両方の口がほどけないようにまきまきする。両方を手にもって、手前側に回転させながら、手を上下させるときれいにまかれる。
湯を沸かし、その中にミートローフの素を入れる。先ほど作った海苔巻き状の肉のことだ。身が白くなるまでぐつぐつゆでる。水はできるだけ多く入れる。鍋の金属部分とサランラップが直接触れてしまうと溶けるので、火加減には気を付ける。
肉が全体的に色づいてきたら、取り出し、フライパイに油を注ぐ。あぶらがあたたまったら、肉を入れる。肉に焦げ目をつけていく。焦げ目がついてきたら、醤油、みりん、砂糖を入れて加熱する。
なんちゃってミートローフの完成!!味としては照り焼き味だが、この際気にしない。野菜が非常にきれいで、さっぱりといただける。非常においしい。暇があったらまた作ってみよう。下味とエビがいい仕事をしている。茹でて、表面だけに味をつけると味気ない感じになってしまうので、下味をつけたほうがいい。エビのように非常に出汁がでる食材は料理のレベルをちょっとだけ上げてくれる。
ぜひ試してみてください。

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。