昨年2020年10月頃に会津旅行に行ったんす。Gotoトラベルを使って、動けなくなる前に近場に行こうって。会津って、赤べこが有名ですよね。イメージキャラクターになるほど人気なんです。
そりゃ行ったなら買いたくなるじゃあないっすか。なんで、有名な赤べこのお土産屋さんに行ったんです。店頭にでっかい赤べこがあって、期待が膨らんできちゃいますよね。これが手に入るんだって。

すっごい期待してました。必ず手に入るだろうくらい軽い気持ちだったんです。まぁ察しの良い方なら、オチがわかっちゃうと思うんですが、手に入らなかったんです。他のお店にもなかった。
正確に言うとあるにはあったんですが、強烈にでかくて値段が馬鹿みたいに高いやつと、工房が違うやつしかなくて、お目当てのものが無かったんですね。いくつも工房があるのもこのとき初めて知りました。有名なデザインの工房は、野沢民芸というらしいです。運の悪いことに、2021年は丑年じゃないっすか。そのため店頭は地元の人まで買うため、全く手に入らない状態だったんです。
インターチェンジで赤べこガチャをやっちゃうくらい悔しかった。ケルベロスべこが出なかったのも悔しかった。

見つかったよ~
帰ってどうしても悔しかったので、アマゾンでダメ元で調べたんです。マジかよ⁈出るわ出るわたくさんでます。なんと工房のホームページがある事もわかりました。
どうやら最近は、店舗に卸す量をむしろ減らしている感じでしたね。店舗には無い限定デザインや、起き上がりこぶしなんかもありました。嬉しさのあまり全部ポチりそうになったのを嫁さんに全力で止められました。冷静になったら赤べこ以外いらないなって思ったので、ギリギリでした。あびないあびない。
最近はほとんどECサイトに移って来てますね。野沢民芸さんみたいに有名なところは、ネームバリューがあるため、人が勝手に調べて集まってくるためそちらの方が良いんだと思います。実際僕がそうでした。欲しさのあまり、アマゾンで調べて野沢民芸さんにも行き当たりました。
結局購入はアマゾンで行いました。どうしてもすぐに手元にほしかったというのが大きいです。
嬉しさのあまり絵は描くわ、粘土で形をつくるわで、一時期大変でしたが、嬉しかった。赤べこのサイズは2号くらいが手のひらサイズでおすすめだと思います。

野沢民芸さんのホームページ:こちら

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。