野菜のシリーズものでお届けしています。今回は野菜がどんな感じで育っていったのかを紹介していきたいと思います。
今回総集編なので、かなり時間がかかっています。実際には4月ごろから植えていって、そこからいろいろ考えて、9月ごろになって紹介しているため、若干時間にソゴがあります。その辺気にせず読んでください。
4月末植え付け開始
だいたい苗が売られるようになるのって、5月GW前とかになります。それまでは結局シーズンじゃないので、苗自体があんまり出回ってないと思います。作りたい野菜の旬を確認しながら、種からやりたい場合はその時期に合わせて種をまきまきしましょ。ホームセンターやスーパーなんかでも野菜の種は売っていますが、その裏面にいつぐらいにうえるのか書いてある場合が多いです。
サカタのタネさんのホームページにお住いの地域、いつぐらいにまきたいのかで、どんな野菜がいいのか出してくれる機能があります。便利。
トマトは日に日に大きくなるので、添え木が必要になります。添え木は個人的には何でもいいと思いますが、結構縦横無尽に生えまくるので、長めの棒。1m~2mの棒を用意した方がいいと思います。後はタイラップ。固定はせずにゆるくまいてロックしておきます。これは意外と便利です。
5月初旬
トマトはひょろりとしていますが、ぐんぐん成長していきます。枝豆は若干成長が遅く、ピーマンは広がるように成長していきます。ピーマンは添え木不要です。自分で自立できます。だんだん雨が強い季節に突入すると、雨の勢いでへし折られたりしてしまいます。そのためトマトは添え木しておきましょ。
5月中旬
トマトやべぇ。1人だけジャングルになっていきます。周りの成長を阻害し始める感じです。小さな花がちらほら咲き始めます。ホルモン剤をまいときましょ。トマトは太陽に向かってぐんぐん伸びていきます。貪欲です。モンスターです。枝豆は劣勢を強いられていますが、ピーマンは我関せずと成長します。
ピーマンも花が咲き始めます。ピーマンはどうやら花が咲いて、実がつくと花びらだけ落ちるようです。駄目だと全体がころって落ちます。
トマトの葉は今のところ問題なさそうです。先端が若干枯れているのが気になりますが、虫もつかず、うまく成長しています。やさお酢のおかげですね。
枝豆は若干怪しい雰囲気を出しています。新しい葉っぱが出てるわ出てるんですが、各葉っぱにうっすら黄緑色の部分が出始めています。もしかしたらこの時点でなんらかの病気にかかり始めていたのかもしれません。
5月末
トマトはあほみたいに成長します。どんどん範囲を広げて、高く高く成長していきます。添え木を変えました。縦横無尽に成長するので、剪定した方がいいと思います。僕は失敗が頭をよぎって怖かったので、そのままほっときました。
トマトはホルモン剤のおかげなのか、小さな実がぽつぽつでき始めました。このままうまく育ってほしい。
6月初旬
だいぶ実は大きくなりました。ぼこぼこいっぱいブドウのようについています。やばい。水揚げを忘れたのと、猛暑の影響で、トマトの元気がまったくなくなってしまった。危機的状況です。また高さが出てきたせいか自重を支えきれなくなったようです。フェンスにもタイラップで括り付けて難をしのぎます。
ピーマンも小さな実が付き始めました。結局ピーマンはこの2つで打ち止め状態になってしまいましたが、非常に大きく成長しました。
6月中旬
いいたいことはわかります。トマトやばい。這いよる混沌のようにぶりぶり地を這いながら成長していきます。う~ん。さすがに実もつき始めているし、どうしようなかなぁって考え始めました。
ピーマンは大きく成長しています。まだまだ大きくなる品種なので、ひとまず放置します。
トマトは赤くなり始めました。正直この段階で収穫すればよかったです。あまりにも放置していると今度はトマトがひび割れるので、赤くなったら食べごろです。収穫しましょう。
枝豆はなんとなく実がついているので、もんだいないのかなぁって思いながら、ただ葉っぱがだいぶ枯れ始めているので、一抹の不安を抱えながら、放置しました。この時に収穫してしまえばよかった。
6月末収穫!!
だいぶトマトがひどくなってきたのと、赤赤としているので、剪定もかねて収穫してしまいたいと思います。正直嫁さんにむちゃくちゃ怒られました。いいかげんにしろと言われたので、採集しちゃいたいと思います。
トマトはブドウのようにぼこぼこなっている。食べごろですね。枝豆は奥にいますが、枯れはてて死にました。
剪定も兼ねたので、緑色のものも全部取りました。ピーマンは2個バカでかいのが取れました。緑色のやつは実は放置しておくと、そのまま熟して赤くなります。この後紹介します。
収穫したばかりのトマトは緑色をしています。このままでも食べられると思いますが、この状態からでもどんどん熟していきます。
数日放置しました。結構まっかなものも出てきました。室温に関係するようです。冷蔵庫に入れてしまうと熟するのが停止してしまうので、常温で保管しておきましょう。
料理開始!!
収穫のだいご味は料理ですよね!!ピーマンはチャーハンにして、トマトは紹介しましたが、アヒージョにしました。また頑張って作っていくよ。
こんだけでかいピーマンなら肉詰めとかの方がよかったなぁ。

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。