シン・春夏冬広場

楽しいことになんでもやっていこうっておもってますぜ。

植物デストロイヤーの僕でも家庭菜園で収穫できたので紹介 野菜作りは土づくり

さてさて今回は家庭菜園に挑戦していきました。そのレポートを行っていきますぜ!!今回はシリーズものです。まぁちょっとだるいかもしれないですが、学べるところがあったら、どんどん学んでもらって、がっつり収穫していってください!!

 

なんとおバカな話ですが、僕は植物デストロイヤーとしての名前をほしいままにしていまして、苦節4年のベテランデストロイヤーなわけですww

 

なにを自慢しているんだって話ですが、水耕栽培に始まり、種から植えて失敗して、今回ようやく収穫まで至ったという背景があるわけです。今回は本当に背水の陣で臨みました。苗を買って、土を改良して、収穫できたんですね。それでも植えた組み合わせが悪かったのか枝豆は枯れてしまいましたが、ミニトマトとピーマンはなんとか収穫できました。初めの方から順番に書いていきたいと思います。

 

野菜作りは土づくり

野菜作りってあんまり失敗するイメージがなかったっていうのが正直なところ。はっきりいっていままでの僕はなめてました。ナメクジ野郎でした。

 

基本ですよね。土づくり。基本的過ぎて、見落とす。それが土づくりですね。畑で作っている人は当然忘れないと思うんですが、オオカミこどものお母さんと同じようになんでできないのってなっていました。きっとあっちはあっちで、水はけが悪かったり、別の問題があったんだと思いますが、僕の方は土の影響をプラスするのと、土壌の消毒を行います。牛ふんと草木灰を追加してみます。もともとの土も腐葉土を購入したんですが、栄養と消毒を行ってみます。

 

f:id:bluebunny666:20210712002148j:plain

 

まずは牛ふんをまんべんなく広げます。

 

f:id:bluebunny666:20210712002401j:plain

 

全体を掘り返しながら、土に混ぜ込んでいきます。かなり土もかたくなっていますね。なので、ふわふわになるくらい空気を含ませるようにします。本当はミミズとかいるといいんですが、自然の環境じゃないんでそこはないものねだりだな。

 

f:id:bluebunny666:20210712002446j:plain

 

それから、種から育てたときにすぐにダメになっちゃったので、土に原因があるんじゃないかって、考えて石灰を混ぜていきます。石灰って石鹸に使われてるんですよ。そのくらい殺菌効果が高い。それに土のpH(ペーハー)をアルカリ性に持って行ってくれます。なので、土壌が酸性になりすぎてもいけないので、栄養を与える意味もかねて石灰を混ぜ込んでいきます。今回植えようと思っている野菜はトマト、ピーマン、枝豆です。

 

f:id:bluebunny666:20210712002626j:plain

 

今回植えようと思っているのはピーマン、ミニトマト、枝豆です。もっとしっかり調べておけばよかったんですが、トマトとピーマンは弱酸性pH6.5くらいが適正で、中性よりだと若干厳しく、えだまめつまり大豆は6~6.5と結構酸性よりです。今回実は枝豆はうまく育たなかったんですが、この土壌の影響がありそうですね。

 

f:id:bluebunny666:20210712003548g:plain

タキイ種苗株式会社より引用

www.takii.co.jp


肥料のpHの目安に関して調べている方のページも今回見つけました。次回挑戦するときはこちらの表を参考にしながら、pHを調整していきたいと思います。今回で行くと酸性よりにもっとすべきでしたね。

 

f:id:bluebunny666:20210712004159j:plain

のぶさん野菜の時間ですよより引用

 

yasainojikan.jugem.jp

 

土壌のpHも実は測定していました。お酢の中にpH計を差し込んで、きちんと動くことを確認して、土壌の酸性、アルカリ性を測定しています。本当は校正作業を行って、きちんと動作、値の保証を行うべきですが、さすがにやりすぎだろって思って手を抜いてしまった。

 

f:id:bluebunny666:20210712004402j:plain

 

酸度計に使い方は書かれているので、そちらを参考にして、酸度計の表面を少しやすり掛けを行って、土に水をかけ、しばし待ちます。そこから何点か測定して、おおよその値を求めると平均してpHは7くらいで中性にいます。本当ならここは弱酸性を目指すべきでしたね。

 

f:id:bluebunny666:20210712004548j:plain

 

若干至らないところがわかりましたが、結果オーライ。ひとまず次回に生かしていきたいと思います。土の方はしばらく休ませて、なじんでから植え付けを行っていきます。ちなみにですが、連作障害の関係があるので、実際には休耕になります。来年は別の影響を受けない野菜を植えるか、もしくは土のケアだけして水耕栽培ですね。

 

 

 

 

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。