からあげ専門店が非常に増えてきていて、このブームは2014年のかつやグループのからやまの成功から始まっていると言われています。それ以前から半身揚げや中津のからあげとかいわゆる有名所はあったけど、全国展開というのはこのからやまが火付け役となって戦国時代を迎えています。
さてさてそんな中、バーコード頭のネクタイをしめた鳥のマークでおなじみのゆるキャラこと「がぶ吉」が出てきたのも最近になってです。宇都宮への進出は2016年頃です。名古屋ではもっと前からあったようですが、関東進出は最近ですね。特にいろいろな店舗を経営されているようですが、がブリチキンの店舗の拡大数は半端ないですね。はじめの印象はなんだこのふざけたキャラクターはって感じでした。目を引きますね。まぁ策略にまんまとハマったわけです。そしてからあげハイボールの文字。行くっきゃないでしょってなるのは、そう時間がかからなかったですね。最近はめっきり飲みに行けないんで、足が遠のいてましたが、ランチの文字に惹かれてあっさりまた足を踏み入れました。
がブリチキンは愛知県は名古屋で設立されたお店で、ブルームダイニングさんが親会社です。もともとはホルモン屋さんからスタートしたお店みたいですね。確かに名古屋のあたりはホルモンが盛んで、栄のあたりはよく飲みに行っていて遊びまくっていました。また飲みに行きたいなぁって思ってしまう。
がブリチキンのホームページ:こちら
親会社のブルームダイニングホームページ:こちら
がブリチキン

ガブ吉というふざけた鳥のキャラクターが印象的で、なんの紐をくわえてるんだろうって思ったんですが、よくよく見ると右側に唐揚げとかハイボールがあるので、これってよく祭りで見かけた紐のくじのやつなんですかね。そんな感じのデサインです。骨付き鳥はまだ食べたことないんですけど、からあげはむちゃくちゃうまいです。先出ししちゃうとネタバレしちゃうんで、あとにしますね。

最近はありがたいことなのか不幸なことなのかはさておき、飲み屋がその腕を競うようにランチを提供してくれるようになりました。居酒屋さんのランチってむちゃくちゃうまいんですよね。夜にしか行けなかったんで、昼にも楽しめるって非常にありがたい。食べますよね。ラーメン。その一択でした。だけど当たり前のごとくからあげも食べたいわけです。追加しちゃいますよ。そりゃ。伊達に太ってないわけです。あげていればカロリーゼロなんで。

がブリチキンさんはなんやかんやいってメニューがわかりやすいところがいいのかもしれません。これたべりゃいいよってメニューがだいたいひと目で分かるようになっています。骨付鳥かからあげなんです。骨付鳥たべたいけどなぁ。ランチもあるもんね。量が心配なわけです。唐揚げの3種MIXを頼むことにしました。僕のおすすめはもも肉、ネック、鶏トロです。このあたりが最強うまいです。

ラーメンランチです。これで750円は破格ですよね。ラーメンは小さく見えるけど、底が深くて結構はいっています。味は程々ですね。さっぱりしていて、美味しい塩ラーメンでした。系列店にラーメン屋さんがあるようなので、そちらの技術が継承されているならもっと美味しいと思うんですが、程々ですね。米がめちゃくちゃ多いです。腹パンパンになります。

連れが頼んだチキン南蛮。タルタルソースがたっぷりついているのが嬉しいですよね。スープもついてこれだけでかなりのお値打ち感がすごいです。コメダ珈琲もそうなんですが、名古屋ってお値打ち感という感覚があるようで、支払った額よりも得した感じが出ることが大切な文化があるようです。非常に良い文化ですよね。とっても美味しかったです。

そして来ました。主役の登場です。このからあげが食べたくて仕方がなかった。からあげ食べちゃうとやっぱり飲みたくなってしまいますが、そこはぐっと我慢して、ラーメンと一緒になってジューシーなからあげをたらふく食べました。個人的には鶏トロが一番うまいと思うんですよねぇ。また食べに行きたいなぁ。
行き方

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。