小学生だか中学生の頃に学校の先生に脅されたんですけど、プールの水っておしっこすると赤くなるって聞いたことないですか?今回ちょっと真面目に調べてみようと思っています。
僕の小さい頃の地域は神奈川県の横浜市港南区なのです。小学校だか中学校のときにおしっこをすると水が赤くなってわかるからおしっこすんなよと言われてました。塩素しか入ってないはずなのになんで赤くなるのかわからんかったので、今回調べてみます。
目が赤くなるのはおしっこのせい
調べていくとプールの水が目に入って目が赤くなりますよね。その原因はなんとおしっこだそうです。
は?
目が赤くなる原因はおしっこだそうです。
はぁ!?ふざけんなって!!
プールの水とかごくごく飲んじゃってるわ!!
喉乾いたらめんどくさいからどんどん飲んでたわ!!
きっとかれこれお風呂一杯分くらい飲んでるから!!
知らぬ間の聖水プレーをしていたのはひとまず置いときます。
ここに来てプールの水が赤くなる原因より目が赤くなる原因のミラクルがわかりました。衝撃的ですね。おしっこに含まれるアンモニアが塩素と反応してクロラミンというのに変化します。
そのクロラミンが角膜を傷つけるようです。
わしの幼少期のこころが傷ついたわ!!
じゃあなにか?誰かがそんな脅しにもめげずにしょんべんたれてたから目が痛かったんか?
目を傷つけるほどの物質ができるって相当数のおしっこが含まれてるんじゃね??
じゃんじゃんしてたんじゃん。あの子もこの子もその子も・・・みんなしょんべんたれてたんか?
はぁ~ショックだわ。見知らぬ人たちのしょんべんガンガン飲んでたわ。
やっべー水飲んじゃったって僕がいったときにほくそ笑んでる奴らがいたのかと思うと悔しくて悔しくて。
いや~衝撃的でした。閑話休題本題を探してみます。

ジエチル-p-フェニレンジアミン法(DPD法)比色法を用いたデマか?

はじめはフェノールフタレイン溶液をプールに少量入れてるんだと思っていました。
もともと塩素濃度がきちんとちょうどいい塩梅かどうかを調べているようなんです。
でもあんまり一般的ではないみたいなんですよね。毒性も気になりますし、紫キャベツみたいな安全な食品を入れているわけでもないでしょうし。
おしっこはアンモニアなんでアルカリ性です。フェノールフタレイン溶液はアルカリと反応するとピンク色に変化します。なんでフェノールフタレイン系の溶液を用いているなら桃色に変化するのに納得です。
どうやら学校のプールのpH濃度を測定する方法にジエチル-p-フェニレンジアミン法(DPD法)比色法というのがあるみたいです。プールの中の塩素濃度をそれを見て確認しているみたいです。反応も桃色~桃赤色と変化するので、フェノールフタレインとちょうど似たような反応です。
ただ、この溶液を水の中に入れるはずないので、先生が学生にしょんべんさせないためにデマをこいていたとおもいます。デマこきおやじにこの年まで騙されていたわけです。
ただ他の奴らはプールを便所代わりにじゃんじゃんしょんべんたれてたからな!?
明日っからプールでじゃんじゃんしょんべんたれてやるぜ!!
なんていう公序良俗に反するような、反社会主義的なことはしませんけども、みんなもプールでしょんべんするなよな?
僕とみんなの約束だぜ?海もできればやめようね?気持ちはわかるけども。
参考にさせていただきました。
学校のプール.comさんのホームページ:こちら

まった今度をおっ楽しみに~。ばぁい。